サンプル映像はここをクリック
介護施設を運営するうえで
必要不可欠な物の1つに
コミュニケーションがあります。
高齢者の方と意思疎通を測る上で気を付けなければいけない
言葉使い・ご家族への配慮など
介護職員の方が適切な行動をとらなければいけないことがあります。
コミュニケーションと言っても自分では正しいと思っていても
ふとした時に相手には良く思われない事もあります。
このDVDでは
コミュニケーション能力の向上
高齢者の方と接する際の接遇マナー
職員同士のコミュニケーション
万が一起こってしまった時のクレームへの対応など
介護施設に起こりうる様々な場面への対応力を学ぶことができます。
チャプター内容
カリキュラム
1.介護の人材育成 (27分)
・法人の理念に向かって~チームケア
2.接遇能力向上 (48分)
・第一印象で心を開く、立ち振る舞い、笑顔、お声がけ
3.コミュニケーション能力 (44分)
・共感力トレーニング、利用者・ご家族「配慮の言葉」
4.クレーム対応 (44分)
・接遇力不足?説明不足?誤解?・・・
・初期対応・・・「迅速力」と「共感力」
5.カラーバス効果 (23分)
・地域に、愛され信頼させる施設へ
資料付き 全185分
講師プロフィール
白石明子
コンサルタント会社にて、コンサルタント・人事・人材育成(研修)・財務経理に関わり、総務・経理部長・企業研修講師を経て、現在、多くの介護施設、病院などにおいて、管理職・社員研修・教員研修・コーチング等で全国で活動中。
サンプル映像はここをクリック
企画・制作 キャリア教育プラザ株式会社